グラレコ

【グラレコ稼ぎ方】知らなきゃ損!初心者がグラレコで稼ぐためにやるべきこととは?

ただグラレコをしているだけでは「稼ぐ」につながりません。しかし、単発の仕事が多いグラレコにおいて、継続的に収入を得ることは難しいです。そこで、本記事ではグラレコで月3万円稼ぐまでにやるべきことを解説します。絵が苦手だった筆者(@suki2sunao2)が、企業で働きながら実現できた方法です!グラレコの収益化に悩んでいる方は「稼げるグラレコ」を実現できるようになりますよ!

グラレコの稼ぎ方
収益化のためにやるべきこと
安定した収益を得るためにやるべきこと

この記事では上のような内容を中心に、これからグラレコをはじめる人でもできる方法をお伝えします!

この記事のおすすめの読者

  • イラストや絵を使った複業がしたい方
  • グラレコで稼いだことがない
  • グラレコで継続的に稼ぐのが難しい

グラレコ(グラフィックレコーディング)とは何なのか?が気になる方はグラレコとは|超初心者が1年半、ひたすら描き続けてみたをご覧ください!

グラレコって稼げるの?

結論、稼げます。そのうえで初心者が「稼げる」ようになるまでに注意すべきことをお伝えします。

独学でも大丈夫

筆者は、独学で習得しました。様々なグラフィッカーさんのグラレコを見て真似することから始めることをおすすめします!とにかく描いて練習することが重要です。よく使うアイコンやイラストは、何度も描いているうちに、頭を使わず描けるようになります。独学だけでは不安だという方には、書籍やグラレコに関連するnoteを読むことをおすすめします。

特におすすめの書籍は『Graphic Recorder – 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書』おすすめのnoteはくぼみさんの「グラレコのヒミツ」です!

Graphic Recorder – 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書【電子書籍】[ 清水淳子 ]

儲かるまで費用は抑える

稼げない状態に焦りを感じなくてすむように、利益が出るまでは費用を抑えることをおすすめします!家にある紙とペンを使って、まずは描いてみる。その上で続けたいな、続けられそうだなと思えた場合に、iPadやグラレコ用の色ペンの購入を検討しましょう。

筆者はグラレコをはじめてから2年間は、紙のみのグラレコをしていました。そのおかげで、模造紙やホワイトボードなど、一度描いたら消しづらいグラレコにも自信をもって取り組めるようになりました。費用0円からスタートできることは、初心者にやさしく挑戦しやすいです!

稼ぐことを目標とするからこそ、稼げる確信が持てるまでは、あえて費用をかけないことを意識してみましょう!

iPadと紙のグラレコについては【グラレコ講座】iPadと紙の違い徹底比較!にて解説しています!

楽しさを重視する

グラレコを収益化することは可能です。ただ、収益化のみを目的とすると良いグラレコからは離れてしまいます。また、収益化においては継続することが重要です。継続するためにはグラレコそのものが「楽しい」「好き」であることが大切です。

はじめは、何円稼げるかどうかよりも、グラレコ自体を楽しむことを重視しましょう。特にグラレコを始めたての場合は、そもそもグラレコが好きかどうかを見極めることが大切です。「好きこそものの上手なれ」とも言うため、楽しみながら継続できることを目標にしましょう!

どうやって稼ぐの?

具体的にグラレコで稼ぐ方法をお伝えします。

個人のサービス

筆者が1番はじめにグラレコを使って稼げた方法です。友人や知人の夢や目標をグラレコしたり、これまでの経験をグラレコすることでお金をもらう稼ぎ方です。個人で活動している人の活動やサービスの紹介や、自己紹介としてグラレコを作成することもおすすめです!

最も手軽に始めやすいため、特に初心者にすすめたい方法です!グラレコを身近な人に体験してもらい、感想を聴くことでグラレコで稼ぐ上で、どのようなニーズがあるのかを把握できる点がメリットです。

単発のイベント

会社や、NPO、コミュニティ、ボランティア団体等の単発のイベントのグラレコを担当する方法です。ココナラクラウドワークスなどのスキルシェアサービスで依頼を探したり、知り合いのイベントにグラフィッカーとして申し出たりすることで仕事を獲得します。

発信を続けていくうちに、SNSを通してグラレコの依頼がくることもあります。また、個人のサービスを受けてくれたお客さんが、イベントをする際に声をかけてくださる場合もあります!その他にも、大学のボランティアセンターの講演や地方行政のイベントのグラレコをする機会もあります。

継続型の依頼

難易度は高いですが、獲得できると安定した収益が得られる方法です。定期的にイベントを開催している団体や企業から依頼をいただくケースです。同じ依頼者から依頼を受けることができるため、依頼者のニーズに応えやすくなります。

また、特定のテーマを掲げたイベントの場合、テーマそのものに詳しくなれるためグラレコの質が上がっていく点もメリットです。依頼からグラレコの格納、支払いに至るまでの一連の流れが定型化するため、全体としてスムーズに対応でき、安心感が生まれます。

とにかく発信する

筆者が受けるグラレコ依頼の90%はSNSからです。グラレコで収益を得るために、最も重要な発信についてお伝えします!

初心者こそ発信

すぐに依頼につながらなくても「グラレコをしている人」という認知をつくることから始めましょう。グラレコそのものを知らない人も多いため、発信することでグラレコの認知そのものの向上にもつながります。

先述の通り、筆者が受けるグラレコ依頼の90%はSNSの発信を見た方からのものです。グラレコは成果物があるため、発信との相性も良いです。インスタグラムやツイッター、フェイスブックを使ってとにかく発信しましょう!

何を描いて発信したら良いのか分からない方には、書籍やニュースをグラレコで要約して発信することをおすすめします。書籍やニュースであれば、情報がすでにまとまっていたり、何度も見返しやすいです。そのため、リアルタイムでグラレコをする必要がなく、比較的簡単にグラレコできますよ!

描いている過程を発信

紙に描く場合は、スマホのタイムラプス機能を使い、撮影しながら描くことに挑戦しましょう。iPadに描く場合は、画面収録機能のあるアプリで描いてみましょう!実際にグラレコをする場合は、描いている過程が見られることが多いので、同様の緊張感をもって練習できます。

何よりも、白紙にグラレコが作成されていく過程を発信できることは面白いため、注目を集めやすいです。1つの物語が紡がれていく様子を発信することで、周囲からポジティブな反応をもらえるようになりました。

作成過程を発信することで、グラレコを知らない人や、依頼したくて迷っている人に対して、どのように作成しているのかを伝えやすいです。そのため「知ってもらう」という観点からも有効な手段です!完成物だけではなく、過程の共有にも価値が生じる点がグラレコの良いところですね!

iPadグラレコのおすすめアプリはProcreateです!

お礼の代わりに発信

作成したグラレコは、依頼者にお渡しするだけではなく、発信しましょう!依頼者や依頼団体の活動を広める機会にもつながります。ただし、SNSで発信しても問題ないか、依頼者や依頼団体に確認を取ることを忘れずに!

お礼としての発信は、「仕事としてのグラレコ活動」を最もわかりやすく発信できる方法です。依頼者への感謝の気持ちをこめて、グラレコを作成時に得た気づきや、感想を添えて発信しましょう。客観的な立場からグラレコすることで、当事者が気づきにくいことに気づける点もメリットです。

1000円稼ぐまで

千里の道も一歩から!1000円稼ぐまでにやるべきことをご紹介します。

まず1円を目標にする

目標を低く設定することで、稼ぐことへのハードルを下げましょう。初心者がいきなり1000円を稼ぐには、ハードルが高いです。しかし、1円であれば価値を発揮できる気がしてきませんか?

「1円で自己紹介をグラレコします!」といった形で、小さな「稼ぐ」経験を積み重ねていくことを大切にしましょう。筆者の場合は100円で人生を絵にすることからはじめました。その結果、気軽に「やってほしい!」と依頼してくださる人が増え、良い練習になりました。

何が価値になるのかを知る

グラレコの依頼に応えることで、相手に提供できている価値の本質は何なのかを見つけていくことが重要です。特に1000円稼ぐまでは、稼ぐこと以上に、何が価値となって稼ぐことができるのかを捉えにいくことを重視しましょう。

以下にあげた例のように、一言でグラレコと言っても、発揮できる価値の種類は様々です。自身の「グラレコ」を通して創出できる本質的な価値に気づくことで、今後の注力すべき活動の方向や収益化のポイントを見つけることができます。

グラレコの価値と伸ばすべきスキル

  • グラレコのアウトプットそのもの → イラスト力を高める
  • 話を聴いてもらえるということ → 傾聴スキルを高める
  • 情報が整理されること → 情報整理力を鍛える
  • 発信しやすいこと → 発信について学ぶ
  • 自己理解につながること → 深ぼる力をつける

発信してもらう

体験してもらった方々に、発信してもらいましょう!グラレコの作成者側が一方的に発信を続けるのではなく、依頼者側からも発信してもらうことで信頼感が増します。また、依頼する勇気がない方や、不安に思っている方の後押しにもなります。

口コミの効果が高いこととと同じように、体験者側の感想を発信してもらうことは発信としての効果が高いです。発信してもらう際には、自身のアカウントをタグ付けしてもらうことを忘れずに!

10000円稼ぐまで

1000円稼げるようになったら、次は値上げの段階です!10000円稼げるようになるまでにやるべきことをご紹介します。

少しづつ値上げする

1000円稼げるようになったら、徐々に金額をあげていきましょう。ここでの注意点は、金額を一気にあげすぎないということです。依頼者に値段を決めてもらうのも1つの手段です。筆者の場合は、金額が安定するまでは、最低価格のみ決めて、体験後に感じた価値の分を上乗せしてお支払いしてもらっていました。

グラレコの相場が、まだまだ不安定であることやスキルに依存することから、体験者や依頼者の感想を見て少しづつ値上げしていけると安心です。また、自身がやる気をなくすレベルの低価格を設定しないことも大切です。やる気と責任を持って取り組める範囲で、徐々に値上げしていきましょう!

機能に投資する

グラレコを通して安定的に「稼ぐ」ことができるようになったら、追加の色ペンやiPadの購入を検討しましょう。特にiPadを購入することは、対応できるグラレコの幅が広がるため良い投資だと言えます。

少額でも、確実に稼げる自信がついてから購入することで、投資した金額の元を何年で回収できるのかを具体的に想定できます。稼ぐことはもちろん重要ですが、赤字にならないという意識を持つことで、変な焦りを持たずに継続しやすくなります!

筆者の場合は、月に10000円を安定して稼げるようになってから、iPadの購入を決断しました。iPadを購入したことで、オンラインイベントやデジタルなアウトプットが求められる依頼にも対応できるようになり、結果的にグラレコの仕事の幅が広がりました!

紹介してもらう

グラレコの紹介制度の導入を検討しましょう。筆者も、1度体験してもらった方々から「是非広めたい!友達でおすすめしたい人がいる!」という声をたくさんいただいたため、興味がある方を紹介いただくことにしています。

紹介者経由でのご依頼は、通常価格より値下げして対応したり、紹介者にはキャッシュバックを行うことで、感謝の気持ちを伝えることにしています。はじめましての方でも、共通の知り合いがいる状態からはじめられるため、お互いに安心できる点も良いですよ!

安定した収入を得るために

数回稼ぐことはできても、安定して収入を得ることは難しいですよね。そこで安定した収益化のために必要なことをご紹介します!

発信し続ける

とにかく、発信あるのみです。発信を続けると、初期ほどの反応がもらえなくなることがあります。そのため需要がないのかも?と諦めそうになることがあります。しかし、初期に発信することでもらえる反応はあくまでも「新しいことに挑戦している」ことへの反応だと捉えましょう。

発信を続けていく中で、ポジティブな反応をくれる方々がゆくゆくはファンになっていきます。また「今は忙しいけれど、いつか依頼したいな」と思っている方々も多いです。誰がいつ、どのタイミングでグラレコしてほしい、と思うかは分かりません。「グラレコしてほしい」というニーズが生じた時に、いつでもアプローチできるように日々継続して発信しましょう!

グラレコを続ける

何よりも重要なことです。稼げないからやめるのではなく、あくまでも趣味の1つとして続けることが大切です。グラレコを続ければ続けるほど、依頼される可能性が高まるだけではなく、スキルも上達していきます。

筆者は、グラレコを続けて4年ほど経過しましたが、最近になって、初期から発信や活動を知っている方からのご依頼が来ることもあります。発信を続けることで、信頼を積み重ねていけるのも良いですね!

ご依頼はご縁

すべてのご依頼に対して、真摯に向き合いましょう。その時出せる全力で対応すること、金額以上の価値が出せるように工夫すること、心を込めること、感謝を伝えること、など、人として大切にすべきことを大切にできると良いですね!

個人のグラレコを依頼してくれた方が、イベントをする際にも依頼してくれたり、他の人を紹介してくれることが多いです。グラレコを通して、お金では買えない「心のつながり」を手に入れられたら言うことなしです!

グラレコで差別化するために

ここまでこれば、グラレコ収益3万円は遠くありません。収益3万円に向けて、さらに後押しできる手段をご紹介します。

得意領域を見つける

グラレコの中でも、特に得意な領域を見つけましょう。本業に近い分野、大学で学んでいた分野、趣味、バイト経験があるもの、などを組み合わせることをおすすめします。筆者の場合は、人生や旅、働き方に関するグラレコを得意としています。

得意分野のグラレコは、すでにその分野に対する前提知識があることで、内容の理解に頭を使わなくてすむため、質の高いグラレコを作成しやすいです。また、何度か同様の内容のグラレコをすることで、描いたことがあるアイコンや内容が増えていくこともおすすめする理由の1つです!

グラレコでサービス提供

グラレコすること自体を売りにするだけではなく、グラレコを通して提供できる価値やサービスに着目しましょう。自分自身がグラレコをすることで、結果的にお客さんにどんな価値を提供できるのかを考え抜くことが差別化につながります!具体的には、以下のような例があげられます。

グラレコは何の役に立っている?

  • 人生の振り返りに役立つ
  • 自己理解に役立つ
  • 簡単にわかりやすく伝わる資料が作成される
  • SNSで発信しやすくなる
  • 夢や目標が1枚の絵で説明可能な状態になる

世界観を統一する

グラレコを描いていく内に、自分自身の型ができてきます。よく使うアイコンや、人間のイラスト、色合いやレイアウトなど、自然と定まってくるものがオリジナルな世界観を作っていきます。グラレコの依頼者目線に立ったときに、世界観や雰囲気が確立されていることは非常に重要です。

一言にグラレコと言っても、文字が多いものからイラスト中心のものまで様々です。そこで、自分自身のグラレコの特徴や世界観がはっきりしていると、依頼者側が完成イメージを想像しやすく、結果的に満足度の高いグラレコを作成することができます。

ふんわりしたやさしい雰囲気のグラレコが得意なのか、淡々と情報を整理し図解したグラレコが得意なのか、など、自分の得意な世界観に磨きをかけていくことで差別化を図りましょう!

収益を継続させるために

0円から30000円に至るまで、収益を継続させながら、稼げる金額を伸ばして行くために必要なことをご紹介します!キーワードは「反応がある場所で練習する」です!

コミュニティに貢献する

社会人コミュニティや、アカデミー、またはボランティア団体に所属し、それらのコミュニティにおけるグラレコ担当に立候補しましょう!グラレコの練習になるだけではなく、周囲からポジティブな反応をもらいやすくなります。

また、グラレコをしている人という認識が広がり、依頼するハードルが下がることもメリットです。グラレコをすることで、コミュニティに貢献できるだけではなく、「グラレコをしている人」というブランディングにもつながり一石二鳥です!

社内でブランディングする

会社員をされている人は、社内でもグラレコの活動を発信しましょう!グラレコを知らない人がわかるように、実際に描いたグラレコを見せながら紹介することがおすすめです。もともとある人間関係が土台となった上で、グラレコもしている人という認知をしてもらえます。

趣味や個人の活動で頑張っていることを共有することで、関連情報が耳に入りやすくなります。また、社内にも応援してくれる仲間ができるのは心強いです。

人前で描く

グラレコの依頼があったら、できる限り人前で描くよう心がけましょう。オンラインで完結するイベントは、グラレコの過程を共有することで「実際に手を動かして作っている」ことを共有することが大切です。

人前で描くことのメリットは、声をかけてもらいやすいことです。そこから、次のご依頼につながるケースや、グラレコに興味がある人とつながることができます。また、グラレコを見て会話が発生するため、改善すべき点や着目されやすいポイントがわかるということもメリットです。

依頼者側の目線で考えても、完成したグラレコのみを見るより、作成過程も知れる方が、グラレコへの愛着がわきますよね!

グラレコから派生させる

0円から30000円に到達させるまでの方法として、グラレコで培ったスキルを使った稼ぎ方をご紹介します!

イラストで稼ぐ

SNSやLINEのアイコン、ロゴやグッズ用のイラストを作成し稼ぐ方法です。グラレコをしていると、絵を描いて発信することへの抵抗がなくなっていきます。また、グラレコを続けることで、オリジナルの世界観や雰囲気が形成されていきます。

オリジナルの世界観や、独自の雰囲気のイラストが描けるようになると、それらに共感した人からイラスト作成の依頼がくることがあります。はじめから焦って稼ごうとせず、グラレコのお礼にイラストも添えてお渡しすることからスタートしてみましょう。グラレコ同様、まずは1円を目標に小さくスタートすることが肝心です!

ブログで稼ぐ

グラレコに関する情報を文章でまとめ、発信することで稼ぐ方法です。当ブログのように、グラレコに関連するノウハウや情報の整理をし、ブログの広告収入で稼ぐことが可能です。また、noteの有料記事でコンテンツを作成してみても良いでしょう。

筆者はグラレコをはじめてから1年半後に、ブログを通したグラレコの情報発信をはじめました。1年以上続けることで溜まった知識や経験を存分に活かすためにも、ブログやnoteをおすすめします!

ちなみに、ブログ開始初期は年に5~6本しか書かない、超ゆるいスタートでしたが、約1年半後にはブログでも収益化が図れるようになりました!

グラレコ講座で稼ぐ

自身の学習経験をもとに、グラレコ講座をつくりましょう!グラレコをはじめたばかりの自分、またはグラレコをはじめようか悩んでいた時の自分が、欲しかったであろう講座を作成するイメージです。

グラレコ依頼者の目線で考えた場合、ただグラレコをしている人よりも、グラレコ講座も担当している人に依頼する方が安心ですよね。ご自身の信頼を高めるためにも、講座を開催することは効果的です!

ただし、ハイレベルすぎる講座を用意する必要はありません。まずは、初心者向けに自身が伝えられる範囲の内容を整理した講座を開催してみましょう!

まとめ

本記事では、知らなきゃ損する、初心者がグラレコで稼ぐためにやるべきことをご紹介してきました。グラレコ収益0円からはじめて、3万円に到達するまでにすべきことをまとめました。

グラレコで稼ごう

グラレコは、独学でも大丈夫です!練習を重ねることと、楽しむことの重要性をお伝えしました。また、儲かるまで費用は抑える点も重要です。具体的な稼ぎ方として「個人のサービス」「単発のイベント」「継続型の依頼」の3つをご紹介してきました。最もはじめやすい「個人のサービス」から小さくはじめることがポイントです!

まずは1円を

急いで稼ごうとせず、まずは1円を目標にすることの大切さをお伝えしました。そのうえで、何がグラレコの価値なのか、を捉えに行くことが重要だとお伝えしました。グラレコを通して、結果的にどのような価値を生み出せているのかを知ることは、長期的にグラレコで稼いでいく上でかかせません!

また、とにかく発信することの大切さについても触れました。初心者こそ発信です!完成したグラレコはもちろんのこと、描いている過程の発信も忘れずに。自身が発信するだけではなく、グラレコのお客様にも感想を発信してもらうことで、次の依頼につなげていきましょう!

継続して収益化するために

まずは、焦らず少しづつ値上げしましょう。また、ある程度稼げる目処が立ったら、機能に投資することをおすすめしました。紙とデジタルの両方のグラレコに対応できることで、仕事の幅が広がります。

また、グラレコで得たスキルを使って、イラスト、ブログ、講座で稼ぐことをご紹介しました。特にグラレコ講座をすることは、自身のグラレコに対する思いや、何を重視しているかを言語化する良い機会にもなるため、おすすめです!

「あなた」に依頼する理由

最後に、グラレコの差別化についてご紹介してきました。グラレコする内容について、得意領域を見つけることや、世界観を統一する意識を持てると良いでしょう。また、コミュニティに貢献することや、社内でブランディングすること、人前で描くことを通して、信頼を獲得することの大切さについても、お伝えしました。

依頼する側もされる側も「あなただから、依頼したい、依頼されたい」といった関係性であれると素敵だなあと思います!

ABOUT ME
あかりん
早稲田卒週末グラフィッカー。 IT企業でOLしながら、企業や地域のグラレコをしています。 チャイとインドをこよなく愛する関西ガール。
イラスト・グラレコのご依頼はこちらから

オリジナルのアイコンやイラストを作成いたします。
企業のビジョン、イベント、講演、ミーティング等をグラレコいたします。

詳細は以下いずれかにて、お気軽にご連絡ください!